ルリビタキがお山に帰ったようです。
24日のルリ君たちです。

近所にいたこの子も
この子も
25日の写真です。
この日を最後に姿が見えなくなりました。
お気に入りだった枝にも新らしい葉が開きかけました。

また秋に姿を見せてくれると嬉しいのですが。
この子は、夏にどこのお山にいるのかとても気になります。 こんな小さな鳥にも発信器を付けて追跡できるようになると、いろんなことが分かってきて楽しいでしょうね。
---------------------------------------------
24日のルリ君たちです。

近所にいたこの子も

この子も

25日の写真です。
この日を最後に姿が見えなくなりました。
お気に入りだった枝にも新らしい葉が開きかけました。

また秋に姿を見せてくれると嬉しいのですが。
この子は、夏にどこのお山にいるのかとても気になります。 こんな小さな鳥にも発信器を付けて追跡できるようになると、いろんなことが分かってきて楽しいでしょうね。
---------------------------------------------
▲
by sai2015
| 2015-03-29 10:21
|
Comments(0)
横浜八景島の水族館に行ってきました。
京急電鉄で金沢八景までいき、


横浜シーサイドラインに乗り換えます。
京急の駅を出るとこんな景色で シーサイドラインまでは、狭い道をしばらく行かなければなりません。

正面の構造物がシーサイドラインのターミナル駅です。 思わずひいてしまいそうな醜悪な景観です。

京急の金沢八景駅に近いところまで延伸計画があり、現在は仮の姿なんだそうです。

ICカードで乗車できますが、pasmo , suica のみで、manacaの私は切符を買いました。

車両は新しいです。

八景島シーサイドパラダイスのペンギン君。
左からアデリーペンギン、ジェンツーペンギン、オウサマペンギンです

帰りはシーサイドラインで新杉田へ出ました。
先頭車の運転席横に座れて、ニッコリ。

新杉田駅の分岐ですが、どうやって渡るんだろう。

-----------------------------------------------------
京急電鉄で金沢八景までいき、


横浜シーサイドラインに乗り換えます。
京急の駅を出るとこんな景色で シーサイドラインまでは、狭い道をしばらく行かなければなりません。

正面の構造物がシーサイドラインのターミナル駅です。 思わずひいてしまいそうな醜悪な景観です。

京急の金沢八景駅に近いところまで延伸計画があり、現在は仮の姿なんだそうです。

ICカードで乗車できますが、pasmo , suica のみで、manacaの私は切符を買いました。

車両は新しいです。

八景島シーサイドパラダイスのペンギン君。
左からアデリーペンギン、ジェンツーペンギン、オウサマペンギンです

帰りはシーサイドラインで新杉田へ出ました。
先頭車の運転席横に座れて、ニッコリ。

新杉田駅の分岐ですが、どうやって渡るんだろう。

-----------------------------------------------------
▲
by sai2015
| 2015-03-27 14:55
|
Comments(0)
河津桜に来るメジロに会いに この場所に通い始めて5年目になります。
毎年魅力的なシーンに出会って、夢中でシャッターを切ってしまいます。





連射しすぎて初めてのデジイチを逝かせたのもここでした。パラパラパラと気持ちよく連射していたら、突然パタン、パタン、パタッ、、パタッ、、、という感じになって、画像が半分しか映っていませんでした。 レンズを外してみてみると、パタパタするミラーが片側外れていました。
カメラ屋に持ち込んで修理費を見積もってもらったら、中古を買った方が安い値段だったので直すのはやめにしました。
結局新しく出た製品を買ったのですが、それも時々壊れて修理に出しています。使い方が荒いのかもしれませんが、カメラは消耗品なんだという思いが残りました。
-----------------------------------------------------
毎年魅力的なシーンに出会って、夢中でシャッターを切ってしまいます。





連射しすぎて初めてのデジイチを逝かせたのもここでした。パラパラパラと気持ちよく連射していたら、突然パタン、パタン、パタッ、、パタッ、、、という感じになって、画像が半分しか映っていませんでした。 レンズを外してみてみると、パタパタするミラーが片側外れていました。
カメラ屋に持ち込んで修理費を見積もってもらったら、中古を買った方が安い値段だったので直すのはやめにしました。
結局新しく出た製品を買ったのですが、それも時々壊れて修理に出しています。使い方が荒いのかもしれませんが、カメラは消耗品なんだという思いが残りました。
-----------------------------------------------------
▲
by sai2015
| 2015-03-26 15:58
|
Comments(0)
今季は桜の開花が早いようで、春分の日に河津桜の咲く公園に行ってみたら満開で、葉も結構出ていました。
昨年はもう少し遅かったのですが、これほど出てなかったような気がします。
それにしても見事な咲きぶりで、鳥さんも蜜を吸いによくやってきてくれました。





河津桜の花は色が濃いので、画面全体に花を入れるとなんだか赤っぽくなってしまってイメージと違ってしまいます。
すこし色を薄くしたりしてみましたが、メジロに元気がなくなったりして結構難しいですね。
---------------------------------------------------------------------------
昨年はもう少し遅かったのですが、これほど出てなかったような気がします。
それにしても見事な咲きぶりで、鳥さんも蜜を吸いによくやってきてくれました。





河津桜の花は色が濃いので、画面全体に花を入れるとなんだか赤っぽくなってしまってイメージと違ってしまいます。
すこし色を薄くしたりしてみましたが、メジロに元気がなくなったりして結構難しいですね。
---------------------------------------------------------------------------
▲
by sai2015
| 2015-03-24 11:20
|
Comments(0)
北海道に行くと 会えないかなぁ といつも気にしているのですが、今までチャンスがなかったシマエナガ。
今回やっと遭遇できました。
予想以上に可愛い、、そして動きが速い。ゆっくり撮りたかったのですが、木の高いところをチョコチョコ動き回り、すぐ次の木に移っていくので苦戦しました。
木の枝についた虫か苔のようなものを食べているようでした。
満足な写真は撮れませんでしたが、まずは初見初撮りができたことで良しとします。 (鶴居村)





これで今回の道東遠征の写真は一通りアップできました。
タンチョウ、オオワシ、オジロワシはたくさんの写真を撮ったのでいまだにじっくり見られていません。
おいおい眺め直しながら現像してみたいと思っています。
-------------------------------------------------
今回やっと遭遇できました。
予想以上に可愛い、、そして動きが速い。ゆっくり撮りたかったのですが、木の高いところをチョコチョコ動き回り、すぐ次の木に移っていくので苦戦しました。
木の枝についた虫か苔のようなものを食べているようでした。
満足な写真は撮れませんでしたが、まずは初見初撮りができたことで良しとします。 (鶴居村)





これで今回の道東遠征の写真は一通りアップできました。
タンチョウ、オオワシ、オジロワシはたくさんの写真を撮ったのでいまだにじっくり見られていません。
おいおい眺め直しながら現像してみたいと思っています。
-------------------------------------------------
▲
by sai2015
| 2015-03-23 08:43
|
Comments(0)
海岸沿いの道路端でハギマシコに会いました。
下に落ちた木の実や種を食べているようです。
綺麗な真っ白な雪の上には来てくれませんでした。 (別海町)





下に落ちた木の実や種を食べているようです。
綺麗な真っ白な雪の上には来てくれませんでした。 (別海町)





▲
by sai2015
| 2015-03-22 11:48
|
Comments(0)
道東遠征中は、小鳥をじっくり撮る機会があまりありませんでした。
ベニヒワも道路沿いに見ることはあったのですが、撮ろうとすると一斉に飛び立ったりで しっかり狙うことが出来なくて残念でした。
それでも初見初撮りで、よかったです。

ベニヒワも道路沿いに見ることはあったのですが、撮ろうとすると一斉に飛び立ったりで しっかり狙うことが出来なくて残念でした。
それでも初見初撮りで、よかったです。


▲
by sai2015
| 2015-03-21 20:17
|
Comments(0)
エゾジカによく会いました。 (別海町)

野付半島のエゾジカ

野付半島から見た国後島

羅臼沖から見た国後島

霧多布岬にて

シノリガモ (根室市)


野付半島のエゾジカ

野付半島から見た国後島

羅臼沖から見た国後島

霧多布岬にて

シノリガモ (根室市)

▲
by sai2015
| 2015-03-20 16:54
|
Comments(0)
海に突き出した岬では、カメラが三脚ごと倒れそうになるくらい強い風が吹いていました。
ケアシノスリはしばらくホバリングしたかと思うと、かなりのスピードで1kmほどの間を移動していました。
今回の遠征中で、ここが一番寒かったです。 (北海道 浜中町)




ケアシノスリはしばらくホバリングしたかと思うと、かなりのスピードで1kmほどの間を移動していました。
今回の遠征中で、ここが一番寒かったです。 (北海道 浜中町)




▲
by sai2015
| 2015-03-19 16:05
|
Comments(0)